世路庵では、社員一人一人が安心して働き、キャリアを発展させていけるよう、さまざまな制度を用意しています。ここでは、キャリアサポートを中心に、社内制度についてご紹介します。
世路庵では、社員の成長が会社の成長と捉え、さまざまなキャリア・成長支援制度を用意しています。専門性を深めるための技術的な学習はもちろん、ビジネススキルや業界とのネットワーク構築まで、多角的なサポートを行っています。
学びたいと思ったときに誰もがすぐに学べる状態を作り、学びたいことについて最短で必要な知識を得られるよう、主に費用面でのサポートをする制度です。原則として、費用の全額を会社が負担します。
意欲を持つ人が積極的に高みを目指せる環境を整えたい、という思いで導入されています。
※学んだ内容を社内で共有することを推奨しており、個人の学びがチーム全体の成長につながるように心がけています。
メンバーそれぞれが個人の課題や希望に合わせて書籍を選んで読み、感想や気づきを共有する読書感想会を開催しています。書籍の購入費用は、もちろん全額会社負担です。技術書・デザイン書だけでなくビジネス書なども対象とし、幅広い知識と視点を養います。
読書感想会で取り上げた書籍は社内図書として保管され、いつでも貸し出し・閲覧できるようになっています。
世路庵のオウンドメディア「cho-men」の編集会議を開催しています。社員全員が執筆者として参加するため、誰でも技術的な知見や業界の最新情報を広く発信できます。言語化力、ライティングスキルの向上にも寄与しつつ、現場の業務から一歩引いた目線で自分の知識を再整理し、しっかりと定着させる機会にもなっています。
情報発信や記事執筆をしたことがない方でも、どう書き始めればよいかを詳しく解説するガイドラインや、構成や推敲をサポートしてくれるAIアシスタントを用意していますので、ご安心ください。
世路庵主催のウェブクリエイティブコミュニティ「DIST」は、職種や技術の垣根を越えて、ウェブ制作に携わるプロフェッショナルが多数参加しています。社員は運営を担いつつ全額費用補助で参加できますので、業界の第一線で活躍する方々との交流や、最新トレンドをキャッチアップできます。
私たちは、業務を通して得られたノウハウや経験を自分たちだけのものに閉じず、広く伝えていくことによって、さらに自分たちが成長できると信じています。また、社内だけの価値観に凝り固まることなく、社外の考え方を取り入れることでも、より進化できるはずです。
各メンバーの直近の仕事・キャリアを振り返りながら、成長を促進するための1対1の面談です。成功や失敗、現状や悩みに寄り添いながら、自分1人で内省するだけでは気づけないポイントがないか深掘りしていきます。最終的には、メンバー自身でさらに深く考え、さらなる自走力をつけることを目的としています。
定期的なキャリア面談を通じて、自分に合ったパスを選択し、必要なスキルや経験を計画的に積んでいくことができます。
業務における役割や責任範囲、期待のレベル感を明確化するため、「ステージ」と呼ばれる単位を段階的に設けています。各ステージには達成評価項目(各ステージ10~20項目程度)が定義されており、1on1などのタイミングで上司評価を達成すると次のステージに昇進します。基本的に、ステージの上昇とともに期待される成果、責任、パフォーマンスが大きくなります。
名称 | 役割・期待 |
---|---|
アシスタント | 一定の指示・指導を受けながらオペレーション業務を行える |
ジュニア | 一部領域において専門知識を有し、一部指示・指導を受けながらも自走できる |
プロフェッショナル | チームと連携しながら専門的な業務をこなせる |
シニア | プロジェクトのコア業務を担当し、チームに見本を示して指示・指導ができる |
リード | チームを率いて複数のプロジェクトに関与しつつ品質責任を請け合える |
チーフ | 業界内と比較しても高い品質と生産性を両立できる |
給与は、ステージごとの給与レンジ目安をベースとし、以下の評価によって決定されます。
なお、賞与は上記に加え、会社全体の業績に応じて支給されます。
欲しい評価・キャリアは、ただ待っていても誰かが与えてくれるわけでは当然ありません。しかし、顧客のビジネスを支援する知的労働の現場では、「とにかく頑張る」という姿勢だけでも、早晩限界を感じるはずです。
世路庵では、個人の行動が会社の成果につながっているかを重視しているため、行動自体が目的になっていないかを注意しながら評価しています。
世路庵では、社員の皆さんがいきいきと働けるよう、さまざまな福利厚生を用意しています。
世路庵では、すべての社員に対して法定の社会保険を完備しています。
年1回の定期健康診断を全額会社負担で実施しています。ご希望の方は、オプション検査も追加可能です(一部自己負担あり)。
原則出社スタイルを採っている私たちにとって、毎日の通勤は大きな関心事項です。特に世路庵のオフィスがある東京都内の鉄道混雑率は深刻で、2023年度の調査では中野→新宿間で158%の混雑率を記録しています(国土交通省調べ)。 近年ではオフピーク通勤の取り組みもありますが、全員が実施できるわけではなく、通勤時間の短縮は依然として大きな課題です。
そこで世路庵では、会社から徒歩で通勤できるエリアに住む場合、家賃補助を受けられる「借り上げ社宅制度」を設けています。これにより、通勤時間の短縮と生活の質の向上を図っています。もちろん、利用の有無は任意です。
世路庵では、公益社団法人全国保育サービス協会が提供するベビーシッター派遣事業の利用承認を得ており、対象の従業員はベビーシッター料金の割引を受けられます。