世路庵に在籍するそれぞれの職種が、どのような役割と仕事を担っているのかをご紹介します。
ユーザーが直接触れるフロントエンド部分の実装を担当します。デザイナーと密接に連携し、HTML/CSS/JavaScriptを駆使して作り込んでいきます。技術トレンドを取り入れながら最適な設計・品質を追及するだけでなく、運用・保守、パフォーマンス、セキュリティ、アクセシビリティの向上にも努めています。技術的な提案や調整、ドキュメンテーションなど、他職種とのコミュニケーションも活発です。世路庵が大切にする、手触りのディテールを形にする重要な役割です。
ブランドやサービスの魅力を視覚的に伝えるためのデザイン制作を担います。機能性と美しさを兼ね備えたビジュアル表現を追及するだけでなく、情報設計やプロトタイピングといったディレクション領域のスキルも求められます。プロジェクトの要求に応じて、時にはウェブ以外のグラフィック、UI、アニメーション、映像といった他メディアのデザインを行うこともあります。エンジニアやマーケターと連携したり、クライアントに直接プレゼンテーションを行う場面も多いため、クリエイティブスキルに加え、明確な言語化力や論理的思考のようなビジネススキルも磨かれていきます。
クライアントのビジネス課題を的確に把握し、プロジェクト全体の方向性を決定するための戦略の策定から施策の実行までのプロセスをリードします。世路庵では、プロジェクトマネジメント、ディレクション、マーケティング、ライティングといったタスクを兼任することがあります。クライアントとの綿密なコミュニケーションを図りながら、プロジェクトの成果を出すために多角的な視点とチームを牽引する実行力が求められる職種です。
ここまで世路庵における職種と仕事をご紹介してきました。しかし、私たちは職種の定義や専門性に縛られることなく、多角的なスキルの習得と実践を推奨しています。社員は自分の得意分野に加え、必要に応じて他分野の知識やスキルを積極的に取り入れることで、横断的な活躍ができるようになります。
世路庵では、専門領域を軸として職種横断的な働き方が基本となりますので、職種としてのディレクターは存在しません。一般的なウェブ制作の文脈では、ディレクターは進行・品質管理、情報設計、クライアントやチームとのコミュニケーションといったタスクを担うことが多いですが、これらはプロジェクトの規模や性質に合わせてコンサルタントやエンジニア、デザイナーが担当しています。逆に言えば、エンジニアやデザイナーといった専門職でも、クライアントワークやビジネスに関するスキルが求められる環境と言えます。
クライアントから提示される多様な要件、例えばサーバー・クラウド環境、既存システムとの連携、言語やフレームワークの指定に対して柔軟に対応するため、サーバーサイドの実装については主に外部パートナーと連携しています。
ウェブ制作を主としていても、他の専門スキルが必要になる場面がしばしばあります。そんなときは、世路庵が持つクリエイティブ人材の豊富なネットワークを生かし、外部パートナーと連携して対応しています。以下は、実際に協業実績のある専門家です。